top of page

一般歯科

一般歯科とは、虫歯・歯周病・いびき・歯ぎしりの治療を病状にあわせた適切な方法で行います。

​費用は<料金表>をご覧ください。

虫歯

虫歯とは、口の中にいる細菌(ストレプトコッカス・ミュータンス)が糖から酸を産生して、その酸により歯質が溶かされる病気です。

当院では治療の際の痛みを和らげるように努めています。
歯を削るとき、痛みを伴う場合は麻酔をして処置することが多いですが、その際できるだけ痛くないように心がけています。
麻酔カートリッジを人肌にしてあたためておくことで痛みを和らげたり、事前に表面麻酔を塗ることで注射時の痛みを軽減します。

また、3MIX-MP法のような抗菌剤を使って病巣を無菌化する治療法もあります。これは無菌化された病巣は治ることを邪魔するものが無くなるので、組織修復が起こるという概念の治療法です。

mushiba.gif

​症状

エナメル質が虫歯になっている状態。自覚症状はほとんどありません。(C1)

mushiba_02.gif

象牙質が虫歯になっている状態。冷たい物がしみることがあります。(C2)

mushiba_03.gif

虫歯が神経にまで到達し、歯の神経(歯髄)に炎症が起きている状態。激痛を伴います。(C3)

mushiba_04.gif

歯の上の部分が崩壊し、歯根だけが残った状態で、根の先に膿の袋ができる場合があります。その場合噛んだときに痛みを感じます。(C4)

治療方法

虫歯の部分を削って金属の詰め物をします。虫歯が小さい場合や前歯の場合はプラスチックを詰めます。

(治療は1~2回が目安です)

細菌に感染した歯の神経をとり、最終的に金属などでかぶせる治療を行います。

ここまで虫歯が進むと保存は難しく、歯を抜く場合もあります。
義歯・ブリッジ・インプラントによる治療を行います。

詰め物(インレー)、かぶせ物(クラウン)の素材について

​素材

画像

​特徴

パラジウム合金

画像準備中
詰め物(インレー)

画像準備中
かぶせ物(クラウン)

保険による治療の場合はこれになります。

ホワイトゴールド

1white_gold_inlay.jpg

詰め物(インレー)

2white_gold_clown.jpg

かぶせ物(クラウン)

適用

自由診療*1

ゴールド

3gold_inlay.jpg

詰め物(インレー)

4gold_clown.jpg

かぶせ物(クラウン)

自由診療*1

ゴールド+プラチナ

5gold_platinum_inlay.jpg

詰め物(インレー)

6gold_platinum_clown.jpg

かぶせ物(クラウン)

自由診療*1

硬質レジン

ハイブリッドセラミックス

セラミックス

ラミネートベニア

7resin.jpg

白いプラスチックの歯を詰めいていく方法です。

8ceramics_estenia_inlay_b.jpg

詰め物(インレー)

9ceramics_estenia_clown_b.jpg

かぶせ物(クラウン)

プラスチックとセラミックスの複合体です。強度は14金のGoldとほぼ一緒で問題ありません。

詰め物(インレー)

10ceramics_estenia_inlay_before.jpg

術前

11ceramics_estenia_inlay_after.jpg

​術後

かぶせ物(クラウン)

12ceramics_estenia_clown_before.jpg

術前

13ceramics_estenia_clown.jpg

​術後

14ceramics_porcelain_inlay.jpg

詰め物(インレー)

15ceramics_porcelain_clown_b.jpg

かぶせ物(クラウン)

強度・色共に一番いいとされている材料です。芸能人の方達が使っているのもこの材料です。

詰め物(インレー)

16porcelain_befor.jpg

術前

17porcelain_after.jpg

​術後

かぶせ物(クラウン)

18porcelain_clown_before.jpg

術前

19ceramics_porcelain_clown.jpg

​術後

20laminate.jpg

表面を1mm程削り、セラミックスの歯をはりつけます。

21laminate_before.jpg

術前

22laminate_after.jpg

​術後

自由診療*1

自由診療*1

自由診療*1

自由診療*1

*1 自由診療
 自由診療とは保険適用外の自費による診療のことです。下記のような特長があります。

  • 審美的
    白くすることができます。

  • 耐久性
    虫歯になりにくくなります。接着剤を使用するので、セメントと違い不溶性なので、虫歯になりにくく、長持ちします。セラミックは、歯垢がつきにくく、清掃しやすいです。

  • 咬みやすい
    適切な硬さのものを使用し、形作りやすいため咬みやすい。

義歯・ブリッジ・インプラントについて

​治療方法

ブリッジ(歯に固定)

特徴

歯を抜いてしまった場合に、両隣の歯の周りを一層削って土台として、橋渡しをしてかぶせ物を作り、咬み合わせ回復する方法。
セメントや接着剤で歯を固定しますので、取りはずしができません。

(優れている点)
固定するので、違和感が少ない。

 

(マイナス点)
両隣の健康な歯を削らなくてはいけない。

32bridge_before.jpg

術前

33bridge_after.jpg

術後

義歯(取りはずし)

34giahi.jpg

義歯は、前歯・奥歯のどの部分に限らず、歯を失ったところに入ります。
両隣の歯にバネをかけるなどして固定します。
取りはずし可能です。

(優れている点)
両隣の歯を削らなくて良い。

 

(マイナス点)
違和感がある。咬みにくい。審美的によくない。
※入れ歯や義歯といろいろな言い方をしますが、両方とも同じ意味です。

インプラント

35implant.jpg

歯を抜いてしまった場合に、あごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法。

 

(優れいている点)
自分の歯のように咬めるようになる。

 

(マイナス点)
咬めるまで数ヶ月かかる。

保険

​歯周病

歯周病とは、歯周病菌により顎の骨が溶かされる病気です。

症状

治療方法

義歯・ブリッジ・インプラントについて

​治療方法

特徴

ブリッジ(歯に固定)

歯を抜いてしまった場合に、両隣の歯の周りを一層削って土台として、橋渡しをしてかぶせ物を作り、咬み合わせ回復する方法。
セメントや接着剤で歯を固定しますので、取りはずしができません。

(優れている点)
固定するので、違和感が少ない。

 

(マイナス点)
両隣の健康な歯を削らなくてはいけない。

32bridge_before.jpg

術前

33bridge_after.jpg

術後

義歯(取りはずし)

34giahi.jpg

義歯は、前歯・奥歯のどの部分に限らず、歯を失ったところに入ります。
両隣の歯にバネをかけるなどして固定します。
取りはずし可能です。

(優れている点)
両隣の歯を削らなくて良い。

 

(マイナス点)
違和感がある。咬みにくい。審美的によくない。
※入れ歯や義歯といろいろな言い方をしますが、両方とも同じ意味です。

インプラント

35implant.jpg

歯を抜いてしまった場合に、あごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法。

 

(優れいている点)
自分の歯のように咬めるようになる。

 

(マイナス点)
咬めるまで数ヶ月かかる。

shishubyo_01.gif

第一段階

歯肉の炎症があります。歯茎が腫れ、歯みがき中に出血したります。この段階では歯の汚れをとってブラッシングをしっかりすれば良くなります。

shishubyo_02.gif

第二段階

歯肉の炎症が進行すると歯周ポケットという歯と歯の間にある溝がだんだん深くなってきます。歯周ポケットに汚れが入り込み炎症がさらに悪化して、膿がでて口臭もひどくなります。

shishubyo_03.gif

第三段階

歯を支えている骨が溶けてなくなっていき、歯がグラグラ揺れるようになります。歯の周りにある骨が半分以上溶けてなくなると、支えていた歯は、自然に抜けてしまいます。

超音波、手用スケーラーで汚れをとります。
ブラッシング指導を行います。

重度歯周病の場合は、外科的に処置することもあります。
歯肉を麻酔し、切開して歯周ポケット内の汚れをとります。

歯がなくなってしまったら、ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントによって処置します。

歯ぎしり・くいしばり

夜間寝ているときにご家族に歯ぎしりを指摘されたことはありませんか?
歯ぎしりは気づかないことが多いです。
上下の歯が前後左右にこすれることによりおこります。音はなる場合とならない場合があります。

くいしばりとは、日中パソコンに向かっているとき、何かに夢中になっているとき、しっかりと上下の歯を噛みしめている状態を言います。TCH(Tooth Contact Habit)といって、上下の歯を食事以外で触れさせることは歯にとっては良くありません。眠りの浅い時にしていたりもします。

hagishiri_nagare.gif

治療方法

寝る時に上あごにマウスピースをつけることで上あごと下あごの間に隙間をつくり、顎関節をリラックスさせます。
以上の歯ぎしり、くいしばりは顎関節症の原因の1つです。

マウスピース

いびき・睡眠時無呼吸症候群(SAS)

主な原因は、喉頭までの空気の通り道「上気道」と呼ばれる部分のどこかが、何らかの理由で狭められたことにより起こります。
上気道が狭められると、呼吸したときに空気の抵抗が大きくなり、粘膜や分泌物が振動してしまいます。

ibiki_nagare.gif

治療方法

上あごと下あごにつけるマウスピースが一体化したものを寝る時に装着し、のどの気道を広げます。

【写真引用】
月刊 歯科技工別冊 「ポンティック」
発行/医歯薬出版株式会社(1998年7月)

月刊 歯科技工別冊 「オールセラミックスレストレーション ー基礎からわかる材料・技工・臨床」
発行/医歯薬出版株式会社(2005年7月)

 

QDT別冊 「審美歯冠修復 マテリアル・リサーチ」 執筆者/新谷明喜・千葉栄一・横塚繁雄
発行/クインテッセンス出版株式会社(1994年7月)

 

「Schmidtのインレー/アンレー Inlays/Onlays -Ein praktisches Arbeitskonzept」 著者/Thomas Schmidt 監訳/佐藤友彦
発行/クインテッセンス出版株式会社(1990年5月)

bottom of page